紙屋悦子の青春

 今年4月に亡くなった黒木和雄監督の戦争レクイエム4作目。
 この夏から初秋にかけて公開されるが、多くの人に観ていただきたいすばらしい作品である。

goo映画: 映画と旅行を愛する人々に向けた情報サイト。「個性的すぎる映画館」、国内外のロケ地めぐりルポ、海外映画祭と観光情報、映画をテーマにしたお店紹介など、旅行に出たくなるオリジナルコンテンツを配信中。


 家族や友人の多くが戦争で死んでいったなか、生き残った者たちの痛恨の思いを綴った秀作。
 最近、これほど笑って泣いた作品はない。


 現代に生きる老夫婦の回想による、戦時下の恋物語
 特攻隊を志願した少尉が、好きだった女性を親友に託す。
 老夫婦は、その女性と親友である。


 音楽なし。
 波の音、時計の音など、オン、オフの音が際立つ。
 セリフも少なめ。


 登場人物のいる場所も、現代の病院の屋上と、自宅周辺だけ。固定位置からの長回しが続く。


 美術監督木村威夫


 静かで上品な味わいがあるが、ユーモアに満ちたセリフも多い。
 しかし、死にゆく者の願望を他者に押し付けるのはどうかと思う。
 映画「いつか読書する日」でも、自分の死に際して、妻が夫の好きだった女性に後を託したい、と頼むシーンがあったが、妻の傲慢さや未練がましさが感じられて、納得できなかった。


 戦時中には、実際にそんなこともあったのだろうとは思う。
 だが、志願兵が、自分が好きな女性に、両思いであることを知りながら、残酷な頼みをするのは許せない。
 お国のために死ぬのだから「イヤ」とは言えないだろう、という無言の圧力を感じる。


 彼女は素直に彼の頼みを聞き入れる。
 親友も、志願兵が彼女を好きであることを知ったうえで求婚し、彼女の承諾を、単純に喜ぶ。
 あの時代特有の慎ましさや純粋さを表現しているのだろうが、もうひとひねりあってもいいのではないだろうか。


 例えばこうだ。
( )内が、私のひねり(?)。

 親友は、以前一度だけ志願兵と彼女の家を訪問している。そのときに芽生えた恋心を志願兵に打ち明ける。
 彼は、志願兵も彼女を愛していることは知らない。
(志願兵は、「折を見てプロポーズしたら」とアドバイスするが、親友はためらっている。本作のように、後日、見合いの場を作って、親友に自分の心情を吐露してしまうようなことはしない・・・)。


 出撃の前夜、志願兵は彼女の家に挨拶に来る。彼が帰った後、彼女は泣き伏す。


 後日、親友は、彼女宅を訪れ、志願兵の戦死の知らせとともに絶筆となった彼女への手紙を渡す。


(彼女は、「貴女を好きだった。自分は死ぬので、親友に貴女を託したい」との文を読み、終戦後、自分のほうから求婚する。
 親友は、志願兵の思いを知らずに、彼女と結婚する・・・)。


 (現代の回想シーンで、彼女は、夫に手紙の内容をそれとなく語る。
 夫も、彼女と志願兵との淡い恋を、そのうちに何となく感じとったので、求婚を遠慮していた、と打ち明ける・・・)。


 要するに、私は、もっとストイックな描き方でもよかったのでは、と思ったのだ。
 それぞれが、胸の内をあからさまにせず、死者の思いを汲みとって生きていく・・・。


 本作では、その手紙は開封されない。
 何が書かれていたのか、
 彼女がどんな思いで読んだのか、
 観客は想像するだけである。


 だからこそ、私はひねりたくなったのだ。


 この死者からの手紙は、死者である黒木和雄監督からの手紙でもある。
 戦時下の人々の暮らしと思い、平和への願いを忘れてはいけない、と私たちに託した手紙。


 余分なものをそぎ落とした、想像力をかきたてる演出は、いつまでも語り合い、語り継いでいってほしい、という監督のメッセージである。

(★5つで満点)